廃棄物処理事業
持続可能な循環型社会を熊本から。
災害に強いまちを荒尾から。

医療系廃棄物の受け入れが可能。
成分分析も対応。
石崎商店の焼却施設「有明クリーンセンター」は、県内が抱える焼却施設不足という問題の大きな解決策になると、自負しております。産業廃棄物だけではなく、一般廃棄物、そして病院などから発生する医療系廃棄物も受入可能です。
1日あたりの処理能力は、焼却は90トン・破砕は120トン。二軸破砕機も保有するため、大型ゴミも受け入れます。立地も沿岸道路インター側のため、アクセスもしやすいでしょう。また成分分析も対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

石崎商店の廃棄物処理の3つの特徴
- 沿岸道路沿いの好立地。50トン大型車も受入可能
- 1日90トンまで可能な、ストーカ式焼却を導入
- 二軸破砕機で、大型ゴミも対応
- 取扱品目
- 産業廃棄物/一般廃棄物/医療系/廃プラ、木屑類、紙屑類他/特別管理産業廃棄物
- 処理能力
- 焼却:90トン/日、破砕:120トン/日
- その他
- 成分分析対応可
有明クリーンセンターの地域貢献
Contribution to the community

目指すは、県内の廃棄物を県内で処分。
熊本そして荒尾市を、災害に強いまちに。
熊本県内の廃棄物発生量は、九州第3位です。しかし、これまで熊本には十分な焼却施設がありませんでした。なんと県内から年間約42万トンの廃棄物が、県外に運ばれていたのです。このことにより、長距離輸送時の高コスト、温暖化ガスの排出が問題となっていました。
このような背景があるからこそ、1日90トンの焼却処理が可能な有明クリーンセンターは、熊本県の環境問題の一助となるはずです。
熊本県内の廃棄物を、県内で処分する。この体制作りの実現に向けて、尽力します。
そして、荒尾市、熊本県を災害に強い街に変えていきます。

有明クリーンセンタープロジェクト
による地域貢献。
プロジェクトを通して、以下の点から地域貢献します。
- 広域移動に伴う温暖化ガス(CO2)排出量削減。
- 地元雇用の拡大。
- 焼却排熱の有効活用。(陸上養殖、ハウス農園、小学生の社会活動)
- 災害発生時に早期復旧体制の確率。

有明クリーンセンターが、
循環型地域社会を構築できる理由。
-
❶ 焼却効率が高い省エネルギー設備の新設
有明クリーンセンターでは、焼却効率が高い省エネルギー設備を導入しております。
CO2削減など、環境面に考慮しながら、廃棄物を減らすことができます。 -
❷ 産業廃棄物の県内処理増加という地域課題の解決
有明クリーンセンターができることで、熊本県内の企業様における移動コストと時間を、大幅に削減することができるでしょう。
-
❸ 災害発生時のごみ処理体制確立
長距離移動でごみを県外に持っていくことを、防ぐことができる有明クリーンセンター。災害時でも、早期復旧体制を確立できるでしょう。